いぶろぐ雑記

【備忘録】RAID-ZのHDD交換手順

今年はなんでもいいからアウトプットしていこうと思い、久々にブログを動かしてみました。

本日は、自作PCに積んでいる古いHDDを交換するお話です。

RAID-Zを組んでいるのでちょっと手順がややこしく、メモしておこうかと。

追記

本当は/dev/sdcではなく、/dev/sdc1を指定したほうがよかったっぽいので、あとでやり直したのは内緒です。

10年もののHDDが壊れそう

これが10年くらい使っているSeagate製HDDのS.M.A.R.T値です。

CurrentPendingSector(代替処理が保留されている不良セクタ数)とOffline_Uncorrectable(回復不能なセクタ数)はゼロですが、RawReadErrorRate(データ読み込みのエラー率)やSeekError_Rate(シークのエラー率)はけっこうヤバそう。

対してこちらが2年ほど使っているWDのHDDのS.M.A.R.T値。健康です。

RAID-Zなので片方のHDDが壊れても無問題ですが、予防整備として交換しておきます。

交換手順

1. 交換するHDDをオフラインにする

zpool statusで現状を確認します。

ディスクはどちらもオンラインなので、壊れてはないっぽい?

ただし、古い方のHDDは正しく書き込みできていない可能性は大いにありますね。RAID-Zなので、どっちかが壊れていてもわかりませんし。

今回交換するのはsdc1の方です。

下記のコマンドを実行して、交換するディスクをオフラインにします。

sudo zpool offline upool sdc1

2. HDDを交換する

物理的にHDDを交換します。

左が古いSeagate製HDD、右が新しい東芝製HDDです。

SeagateのHDDは、確か2012年モデルのiMacに内蔵されていたものだった気がします。

10年間お疲れ様でした。

3. 新しいHDDをRAID-Zに追加する

下記コマンドを実行し、zpool内のHDDをリプレイス。あとは同期が完了するのを待つだけです。

sudo zpool replace upool sdc1 /dev/sdc

まとめ

めったにやらない作業なので、備忘録としてまとめておきました。

これでしばらくデータが消える心配をしなくてよさそうです。